当会について
団体概要
団体名 | 日本歌曲振興波の会 |
所在地 | 〒160-0006 東京都新宿区舟町13 西北事務所101 |
TEL | 03-3355-4173 |
FAX | 03-3355-4174 |
設立 | 2017年(平成29年)4月1日 ※前身となる「波の会」は1966年(昭和41年)発足。 |
代表者 | 会長 本宮寛子 |
会員数 | 正会員 110名(詩19名、作曲13名、声楽70名、器楽8名) |
当会の趣旨
日本歌曲振興波の会は、1966(昭和41)年にわが国の声楽界に大きな足跡を残された名アルト歌手四家文子女史が、「美しい日本語で歌われる香り高い日本の歌を人々の中に波のように広げよう」と、国語学者の金田一春彦、詩人の野上彰、薩摩忠、深尾須磨子、作曲家の中田喜直、磯部俶、小林秀雄、声楽家の、内田るり子、五十嵐喜芳の各氏らを糾合し、これらの方々が発起人となり創立した「波の会」を母体としている。
1981(昭和56)年、創始者四家文子会長の没後その遺志を継いで、名称を「新・波の会」と改め初代会長に作曲家の磯部俶氏が就任。詩人、作曲家、声楽家、学者、俳優といったメンバーが集い、日本歌曲の創作、発表、研究、出版、コンクール(詩・作曲・声楽の三部門からなる)の開催などに懸命の努力を重ねた。2004年(平成16年)には文化庁より社団法人の認可を受ける。(その後一般社団法人となる。)
2016年(平成28年)創立50周年を区切りに、新しく2017年(平成29年)4月から任意団体「日本歌曲振興波の会」として再スタートし、現在に至っている。
1981(昭和56)年、創始者四家文子会長の没後その遺志を継いで、名称を「新・波の会」と改め初代会長に作曲家の磯部俶氏が就任。詩人、作曲家、声楽家、学者、俳優といったメンバーが集い、日本歌曲の創作、発表、研究、出版、コンクール(詩・作曲・声楽の三部門からなる)の開催などに懸命の努力を重ねた。2004年(平成16年)には文化庁より社団法人の認可を受ける。(その後一般社団法人となる。)
2016年(平成28年)創立50周年を区切りに、新しく2017年(平成29年)4月から任意団体「日本歌曲振興波の会」として再スタートし、現在に至っている。